「マイコンBASICマガジン」の思い出 後編
前編はこちら。
初めて買ったベーマガ。
1984年10月号の中身を見て行きたいと思います。
先ずは表紙。

裏表紙は、前編を見てください。
表紙をめくったところ。

おお!
ドクターパソコン!(そこかよ)
MZ-1500って個人的にはマイナーなイメージがあるんだけど。
QDとかFD以上に知らない人が多そう。
ちなみに、この女の子は誰やろか?
何頁か捲って広告。

FM-7とかFM-8じゃなくてFM-77。
持ってた人少なそう?
そしてタモリが若い!
またまた何頁か捲って広告。

先ずは左の頁ですけど。
ちゃっくんとかフロントラインの広告は思い出深い!
「家でゲーセンのゲームができるんだ!」ってワクワクしたものです。
そしてニデコですよ。
懐かしいなあ。もうないよね?
そして右の頁。
やっさんとイッパチ!
わっか!
またまた何頁か捲って広告。

九十九電機のこのジョイスティックは憧れました。
マイコン買ったら絶対一緒に買うんだ!って思っていたものです。
またまた何頁か捲って広告。

ナムコのゲームが家庭でできるなんて!?
ディグダグは機種によっては、掘ったときに薄い層ができないんですよね。
それでもいいからやりたかった。
またまた何頁か捲って広告。

PC-9801Fセット。
100万近くしてますよ。
PC-88mkⅡが70万ほど。
プリンターが高すぎ。
しかもこれってドットインパクトですよね?
そう思うとプリンターって安くなりましたねー。
プログラムの投稿の頁。

このストーリーとかも何気に面白いんですよね。
後、72頁目のように漫画とかありました。
常連さんっぽい人も居てましたねー。
M5のプログラム。

M5持ってたんだけどなあ。
壊れてるとか言って返品しちゃったんだよなあ。
惜しいことをした。
スーパーソフトマガジンに移動して。
空手道の紹介の頁。

技が多すぎて覚えられる気がしませんでした。
パックランドの記事!

ゲーム情報が枯渇してるときに、こんなの見てしまった日にゃあ。
穴が開くほど読んだものです。
ロードランナーの記事。

軽く攻略しているのがいいですね。
ソンソンの記事。

右下に出現パターンとかまで書いてる。
凄い。
じゃんぼふうずとか見てワクワクしてました。
ちなみに記事を書いてる人は、有名な人&グループが多いです。
手塚一郎さん、EXECHANGERさん、見城こうじさん。
当時「見城」を「みしろ」と読んでいました…
チャレアベことチャレンジ!アドベンチャーゲームの頁。

山下章さんは記事を書くのが上手くて、凄くやりたくなりました。
できる当ても無いのに、滅茶苦茶読み込んでました。
スーパーソフト情報の頁。

ゲームの情報とか読者の投稿とかがあったのかな。
そして右下ですが…
VG2連合入会募集!

VG2とは当時、日本で最大と言われたゲームサークルです。
これを見てVG2に入会しました。
このベーマガを買っていなければ、普通のゲーム好きな子供で終わってたかも。
入会するときの話とかは、また別の機会にでも書こうかと思います。
1984年の雑誌なので、かれこれ38年前になるのか。
なかなか価値のある資料です。
売っちゃいましたけどね!

初めて買ったベーマガ。
1984年10月号の中身を見て行きたいと思います。
先ずは表紙。

裏表紙は、前編を見てください。
表紙をめくったところ。

おお!
ドクターパソコン!(そこかよ)
MZ-1500って個人的にはマイナーなイメージがあるんだけど。
QDとかFD以上に知らない人が多そう。
ちなみに、この女の子は誰やろか?
何頁か捲って広告。

FM-7とかFM-8じゃなくてFM-77。
持ってた人少なそう?
そしてタモリが若い!
またまた何頁か捲って広告。

先ずは左の頁ですけど。
ちゃっくんとかフロントラインの広告は思い出深い!
「家でゲーセンのゲームができるんだ!」ってワクワクしたものです。
そしてニデコですよ。
懐かしいなあ。もうないよね?
そして右の頁。
やっさんとイッパチ!
わっか!
またまた何頁か捲って広告。

九十九電機のこのジョイスティックは憧れました。
マイコン買ったら絶対一緒に買うんだ!って思っていたものです。
またまた何頁か捲って広告。

ナムコのゲームが家庭でできるなんて!?
ディグダグは機種によっては、掘ったときに薄い層ができないんですよね。
それでもいいからやりたかった。
またまた何頁か捲って広告。

PC-9801Fセット。
100万近くしてますよ。
PC-88mkⅡが70万ほど。
プリンターが高すぎ。
しかもこれってドットインパクトですよね?
そう思うとプリンターって安くなりましたねー。
プログラムの投稿の頁。

このストーリーとかも何気に面白いんですよね。
後、72頁目のように漫画とかありました。
常連さんっぽい人も居てましたねー。
M5のプログラム。

M5持ってたんだけどなあ。
壊れてるとか言って返品しちゃったんだよなあ。
惜しいことをした。
スーパーソフトマガジンに移動して。
空手道の紹介の頁。

技が多すぎて覚えられる気がしませんでした。
パックランドの記事!

ゲーム情報が枯渇してるときに、こんなの見てしまった日にゃあ。
穴が開くほど読んだものです。
ロードランナーの記事。

軽く攻略しているのがいいですね。
ソンソンの記事。

右下に出現パターンとかまで書いてる。
凄い。
じゃんぼふうずとか見てワクワクしてました。
ちなみに記事を書いてる人は、有名な人&グループが多いです。
手塚一郎さん、EXECHANGERさん、見城こうじさん。
当時「見城」を「みしろ」と読んでいました…
チャレアベことチャレンジ!アドベンチャーゲームの頁。

山下章さんは記事を書くのが上手くて、凄くやりたくなりました。
できる当ても無いのに、滅茶苦茶読み込んでました。
スーパーソフト情報の頁。

ゲームの情報とか読者の投稿とかがあったのかな。
そして右下ですが…
VG2連合入会募集!

VG2とは当時、日本で最大と言われたゲームサークルです。
これを見てVG2に入会しました。
このベーマガを買っていなければ、普通のゲーム好きな子供で終わってたかも。
入会するときの話とかは、また別の機会にでも書こうかと思います。
1984年の雑誌なので、かれこれ38年前になるのか。
なかなか価値のある資料です。
売っちゃいましたけどね!

スポンサーサイト