「マイコンBASICマガジン」の思い出 後編

前編はこちら

初めて買ったベーマガ。
1984年10月号の中身を見て行きたいと思います。

先ずは表紙。
229_01.jpg
裏表紙は、前編を見てください。

表紙をめくったところ。
229_02.jpg
おお!
ドクターパソコン!(そこかよ)
MZ-1500って個人的にはマイナーなイメージがあるんだけど。
QDとかFD以上に知らない人が多そう。
ちなみに、この女の子は誰やろか?

何頁か捲って広告。
229_03.jpg
FM-7とかFM-8じゃなくてFM-77。
持ってた人少なそう?
そしてタモリが若い!

またまた何頁か捲って広告。
229_04.jpg
先ずは左の頁ですけど。
ちゃっくんとかフロントラインの広告は思い出深い!
「家でゲーセンのゲームができるんだ!」ってワクワクしたものです。
そしてニデコですよ。
懐かしいなあ。もうないよね?
そして右の頁。
やっさんとイッパチ!
わっか!

またまた何頁か捲って広告。
229_05.jpg
九十九電機のこのジョイスティックは憧れました。
マイコン買ったら絶対一緒に買うんだ!って思っていたものです。

またまた何頁か捲って広告。
229_06.jpg
ナムコのゲームが家庭でできるなんて!?
ディグダグは機種によっては、掘ったときに薄い層ができないんですよね。
それでもいいからやりたかった。

またまた何頁か捲って広告。
229_07.jpg
PC-9801Fセット。
100万近くしてますよ。
PC-88mkⅡが70万ほど。
プリンターが高すぎ。
しかもこれってドットインパクトですよね?
そう思うとプリンターって安くなりましたねー。

プログラムの投稿の頁。
229_08.jpg
このストーリーとかも何気に面白いんですよね。
後、72頁目のように漫画とかありました。
常連さんっぽい人も居てましたねー。

M5のプログラム。
229_09.jpg
M5持ってたんだけどなあ。
壊れてるとか言って返品しちゃったんだよなあ。
惜しいことをした。

スーパーソフトマガジンに移動して。
空手道の紹介の頁。
229_10.jpg
技が多すぎて覚えられる気がしませんでした。

パックランドの記事!
229_11.jpg
ゲーム情報が枯渇してるときに、こんなの見てしまった日にゃあ。
穴が開くほど読んだものです。

ロードランナーの記事。
229_12.jpg
軽く攻略しているのがいいですね。

ソンソンの記事。
229_13.jpg
右下に出現パターンとかまで書いてる。
凄い。
じゃんぼふうずとか見てワクワクしてました。
ちなみに記事を書いてる人は、有名な人&グループが多いです。
手塚一郎さん、EXECHANGERさん、見城こうじさん。
当時「見城」を「みしろ」と読んでいました…

チャレアベことチャレンジ!アドベンチャーゲームの頁。
229_14.jpg
山下章さんは記事を書くのが上手くて、凄くやりたくなりました。
できる当ても無いのに、滅茶苦茶読み込んでました。

スーパーソフト情報の頁。
229_15.jpg
ゲームの情報とか読者の投稿とかがあったのかな。
そして右下ですが…

VG2連合入会募集!
229_16.jpg
VG2とは当時、日本で最大と言われたゲームサークルです。
これを見てVG2に入会しました。
このベーマガを買っていなければ、普通のゲーム好きな子供で終わってたかも。
入会するときの話とかは、また別の機会にでも書こうかと思います。

1984年の雑誌なので、かれこれ38年前になるのか。
なかなか価値のある資料です。
売っちゃいましたけどね!




スポンサーサイト



テーマ : レトロゲーム
ジャンル : ゲーム

コメント

Secret

No title

ベーマガ、懐かしいですね(*^-^*)
私はこの本でBASICの勉強をしました。
パソコンのゲームも普通のカセットテープだったのも懐かしいです(^_^;)
MZ-1500のイメージキャラは、わらべの倉沢淳美さんです。
NECは斉藤由貴さん、富士通は南野陽子さんなどアイドルの起用も多かったですね(*´ω`*)

No title

おひ☆さん、おはようございます。

ベーマガに攻略法が載るとは
っと言っても、ゼビウスとかドルアーガーとか
全然活用できなかった..
友人に見せてもらうだけ。
そっちに回す資金は、ゲーセンや
友人から流れてくる(その元は親がアキバの
レンタル屋から)SWのコピーのカセット
代金へと消えたのでした..
自分で買った分とのバーターもあったので
高校生にはSW1本の値段はかなりキツイ。

チャクンポップはあの独特の動きが
というか私はFM-7だったのでお約束の止まらない
他のPC保持者と違って中指での5を使う動きが..
なのでジョイスティックは憧れだったけど
んな資金はありません..
そういえばメフィウスは最後までたどり
着けたかな?どうだったかな?
あれが出た当時はあのグラフィックだけでも
感動ものだった。

しかしゲームサークル入会ですか
..意気込みが違います。

Re: No title

>わんだぁもも さん
こんばんは!
パソコンを持っていると、良い教材だったのかも知れないですねー。
私めはMSXとかファミリーベーシックとかで入力はしましたが
イマイチ勉強になりませんでした(^^;)。

当時はテープで記録でしたもんね。
沢山セーブできるので、テープレコーダーのカウンタと
記録しているプログラム名等をメモしておいたものです。

わらべの人!
なるほど。言われて納得です。
スッキリしました。
ありがとうございます!

Re: No title

>三島の苔丸 さん
こんばんは!

当時は、ゲームのレンタル屋さんが普通にありましたもんねー。
皆で借りてコピーしてた時代でした。
とんでもない時代です(^^;)。

FM-7の5キーはお約束でしたね!
言われて思い出しました。
ただ実物は結局見たことが無かったです。

惑星メフィウスは砂漠で挫折しましたね…
砂漠の画面だけでも大量にあるのに、そこからさらに画面を一個一個
探して行かないとダメなんですよね…
しかも3つだったかな?
気が狂いそう。

普通ならゲームサークルに入ろうなんて思わなかったと思います。
全て、「ドルアーガの塔」のせいです(^^;)。
プロフィール

おひ☆

Author:おひ☆
趣味は自転車・ゲーム・料理など。
楽しく生きて行けたらいいな。
自転車はBASSOのMONZAに乗ってます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR