ファーム西川のジェラート♪

昨年度末になるのですが。
美味しいジェラート屋さんがあると新聞に載ってまして。
車で20分くらいのところにあるので行ってまいりました。
ファーム西川さんと言うお店です。
田圃のど真ん中にあります。

買ってきたもの
231_01.jpg
・あすかルビーシャーベット
・古都華シャーベット
・ミックスフルーツ
・バニラ
・プレミアム古都華シャーベット

ちらし。
231_02.jpg

一個324円もします!
231_03.jpg
プレミアムは一個378円!

古都華シャーベット
231_04.jpg
231_05.jpg
231_06.jpg

常温で5~10分放置して溶けてきたところを
練って食べると、本来のねっとり感が出ます。
231_07.jpg

古都華とは、結構最近有名になった奈良のブランド苺。
飛鳥ルビーと言う苺より、お値段が高い感じ。

味ですが、とても苺です。
余計なモノが殆ど入っていないので美味しかったです。
そろそろ暑くなってきたので、久しぶりに買いに行かねば。




スポンサーサイト



テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

パチンコ・パチスロ 実戦時のキロク 2022/5/29

パチンコ・パチスロの稼働をしたときの日記を書いております。
書いているのはメインのHPにて。
NOPのホームページ」のパチンコ日誌です。
よろしければ見てやってください。
かれこれ20年以上の歴史があります。

さて。
打ってる時に、ちょこちょこと写真撮ってます。
せっかくなので、写真をUPしておこうかと思って。
こちらを利用することにしました。

■パチスロ 天元突破グレンラガン
ニアのカットイン発生は天揃い確定です。
230_01.jpg

蝶が羽ばたいて(輝いて)おります。
230_02.jpg

謁見の間での強チェリー。
230_03.jpg
中リールの止めてる位置がダサい。

!!!
230_04.jpg
弱チェリーでした…
(一応ボーナス引けてました)

■PF機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
気づいたら7テンしてました。
230_05.jpg
そして激アツ演出てんこ盛りでした。

■P烈火の炎3
これまた激アツのオンパレードでした。
230_06.jpg
火竜ZONEで、保留が金の状態です。

結構撮るタイミングが難しい。
一瞬で消えるのもあるし。
また、撮るに値しないのもありそう。
ま、いいか。




テーマ : パチンコ
ジャンル : ギャンブル

「マイコンBASICマガジン」の思い出 後編

前編はこちら

初めて買ったベーマガ。
1984年10月号の中身を見て行きたいと思います。

先ずは表紙。
229_01.jpg
裏表紙は、前編を見てください。

表紙をめくったところ。
229_02.jpg
おお!
ドクターパソコン!(そこかよ)
MZ-1500って個人的にはマイナーなイメージがあるんだけど。
QDとかFD以上に知らない人が多そう。
ちなみに、この女の子は誰やろか?

何頁か捲って広告。
229_03.jpg
FM-7とかFM-8じゃなくてFM-77。
持ってた人少なそう?
そしてタモリが若い!

またまた何頁か捲って広告。
229_04.jpg
先ずは左の頁ですけど。
ちゃっくんとかフロントラインの広告は思い出深い!
「家でゲーセンのゲームができるんだ!」ってワクワクしたものです。
そしてニデコですよ。
懐かしいなあ。もうないよね?
そして右の頁。
やっさんとイッパチ!
わっか!

またまた何頁か捲って広告。
229_05.jpg
九十九電機のこのジョイスティックは憧れました。
マイコン買ったら絶対一緒に買うんだ!って思っていたものです。

またまた何頁か捲って広告。
229_06.jpg
ナムコのゲームが家庭でできるなんて!?
ディグダグは機種によっては、掘ったときに薄い層ができないんですよね。
それでもいいからやりたかった。

またまた何頁か捲って広告。
229_07.jpg
PC-9801Fセット。
100万近くしてますよ。
PC-88mkⅡが70万ほど。
プリンターが高すぎ。
しかもこれってドットインパクトですよね?
そう思うとプリンターって安くなりましたねー。

プログラムの投稿の頁。
229_08.jpg
このストーリーとかも何気に面白いんですよね。
後、72頁目のように漫画とかありました。
常連さんっぽい人も居てましたねー。

M5のプログラム。
229_09.jpg
M5持ってたんだけどなあ。
壊れてるとか言って返品しちゃったんだよなあ。
惜しいことをした。

スーパーソフトマガジンに移動して。
空手道の紹介の頁。
229_10.jpg
技が多すぎて覚えられる気がしませんでした。

パックランドの記事!
229_11.jpg
ゲーム情報が枯渇してるときに、こんなの見てしまった日にゃあ。
穴が開くほど読んだものです。

ロードランナーの記事。
229_12.jpg
軽く攻略しているのがいいですね。

ソンソンの記事。
229_13.jpg
右下に出現パターンとかまで書いてる。
凄い。
じゃんぼふうずとか見てワクワクしてました。
ちなみに記事を書いてる人は、有名な人&グループが多いです。
手塚一郎さん、EXECHANGERさん、見城こうじさん。
当時「見城」を「みしろ」と読んでいました…

チャレアベことチャレンジ!アドベンチャーゲームの頁。
229_14.jpg
山下章さんは記事を書くのが上手くて、凄くやりたくなりました。
できる当ても無いのに、滅茶苦茶読み込んでました。

スーパーソフト情報の頁。
229_15.jpg
ゲームの情報とか読者の投稿とかがあったのかな。
そして右下ですが…

VG2連合入会募集!
229_16.jpg
VG2とは当時、日本で最大と言われたゲームサークルです。
これを見てVG2に入会しました。
このベーマガを買っていなければ、普通のゲーム好きな子供で終わってたかも。
入会するときの話とかは、また別の機会にでも書こうかと思います。

1984年の雑誌なので、かれこれ38年前になるのか。
なかなか価値のある資料です。
売っちゃいましたけどね!




テーマ : レトロゲーム
ジャンル : ゲーム

「マイコンBASICマガジン」の思い出 前編

時は1984年。
中学2年生だった私めは、人生を変えるであろうゲームに出会います。
ナムコの「ドルアーガの塔」です。
まあ、それは置いておいて(置いとくのかよ)。

当時は今と違ってアーケードゲームの情報を得るのが難しかったのです。
ちょっと似ているマイコン関連の本なんかを買って満足してました。
その本とは「I/O」です。
ナイコン(マイコンを持ってない人)の私めには、難しすぎる本だったんですが。
そこに、ちょこちょこと出てくるACゲームの移植の広告を見て心ときめかせていました。
マイコンは数十万するし、とても買えません。
MZ-80CとかMZ-80K2Eとかを見て、欲しいなーと思って指をくわえてました。
(※ちなみに当時はパソコンではなくマイコンと言われてました)
(※I/Oを買ってたのは、1982年頃かも)

そんなある日、本屋さんに行くと表紙の下の方にパックランドが載っている書籍を発見!
それが、「マイコンBASICマガジン」略してベーマガの1984年10月号でした。
そして付録のスーパーソフトマガジン!
当時なかなか入手できなかったらACゲームの情報が盛り沢山!
それから廃刊になるまで、買い続けました。
最後の方は買うだけで全然中身見てませんでしたけど(おい)。

スーパーソフトマガジン見たさに、1984年の4月~9月号は後ほど古本屋さんで購入。
それでは、1984年度代のベーマガ(の表紙・裏表紙だけ)を見て行きます。

1984年04月号。
228_01.jpg
ガンダムさんですね。
あまり興味なし。
228_02.jpg
懐かしい広告です。
H1の広告は毎号変わって行きます(力入れてるな)。
右ページはPC-6001版のゼビウス。
こんなゼビウスでもやりたかったなあ。

1984年05月号。
228_03.jpg
228_04.jpg
レコードは、この頃に出てたのですねー。

1984年06月号。
228_05.jpg
228_06.jpg
ギャプラス来た!
DigDug必勝法とか気になる。

1984年07月号。
228_07.jpg
228_08.jpg
ACゲームじゃ無いですが「惑星メフィウス」は思い出深いゲーム。
友達の家のMSX版で、あーでもないこーでもないと言って遊んでました。

1984年08月号。
228_09.jpg
228_10.jpg
ペーパーアドベンチャーとか、この頃流行ってましたね!
やった人は結構多いのでは?

1984年09月号。
228_11.jpg
228_12.jpg
実は、この号でドルアーガの塔が初登場なんですよね。
この号から買っていてたら、進み具合も違ってたのかも知れない。

1984年10月号。
228_13.jpg
228_14.jpg
初ベーマガ!
この号を買ったことで人生が変わりました!
パックランドの表紙が楽しげ。
そして右上のカイですが、買った当時は何か分かってなかった気がします。
インディアンの酋長か何かに見えていたような…

1984年11月号。
228_15.jpg
228_16.jpg
チャレアベの「サザンクロス」の記事は覚えてるなあ。
何か最初に窓の鉄格子(?)が色違いであって、何本か持って行くんですけども。
違う色を持っていくと、ゲームがクリアできないとかだったような。
今だと、とんでもないク○ゲーだ(^^;)。

1984年12月号。
228_17.jpg
228_18.jpg
スーパーじゃ無くて普通のパンチアウトですね。
右上のシルバーのギャルボスみたいなヤツは何だろう?

1984年09月号のスーパーソフトマガジンですが。
228_19.jpg
228_20.jpg
登場キャラクター紹介!とかやってたんですよね。
でも、逆にこれを見れて無くて良かったのかも。
ゲーセンで上手い人が、進んでいくのをちらっと見たときに
「何あれ!?あんなキャラが出てくるの!?」って感じで興奮できましたから。

次回は、初めて購入した1984年10月号の中身を見て行こうと思います。
ちなみに、これらは全部売っぱらってしまいました。
I/Oは数冊、実家に転がってるかも?




テーマ : レトロゲーム
ジャンル : ゲーム

ホットケーキなスフレ・プリン♪

今日は朝からファミマに行きました。
「パンケーキにプリン入れちゃいました!」とか言う商品が気になったので!
しかし売り切れていました…
がっくり。

仕方ないので、別のスイーツを購入。
ホットケーキなスフレ・プリン♪
227_01.jpg
ネットでちょっと話題になっていたような?
お値段は276円(税込298円)です。

横から 1。
227_02.jpg
いつもの(?)デザートランド。

横から 2。
227_03.jpg
材料等。
350kcalだそうです。

横から 3。
227_04.jpg
「カスタードプリン、ホイップ、カラメルソースの上に ホットケーキ風味のスフレをのせ、
バタークリームを乗せたスフレ・プリンです。」とのこと。

蓋を取ってみました。
227_05.jpg
投げやりな感じにバタークリームが乗ってます。
ただ、バターの甘い香りが押し寄せてきます!

やや斜めから。
227_06.jpg

ちょっと掘って、層を中から見てみたところ。
227_07.jpg

いただいてみました。
ホットケーキかと思ったら、ホットケーキ風味でした。
風味と言うか。
前に食べた、普通の「ふわしゅわ スフレプリン」と味が変わらないような。
バターの香りだけが違っているような感じ。
プリンは、やわやわのヤツです。

美味しいんだけど感動は無いなあ。
このシリーズは次があっても、もう買わないかも。

「パンケーキにプリン入れちゃいました!」が買える日は来るのかな?




テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

道の駅で苺パフェ♪

パフェって美味しいですよねー。
でも、オッサン一人で喫茶店に入って頼むのは難しいです。
若い頃は友達と一緒に食べに行ったことはあるんですけど。
最近は食べる機会がありませんでした。

先日、両親と出かけたときに道の駅に寄りまして。
父親が、そこのフードコートの抹茶パフェが好きらしい。
それとは別に苺パフェがあったので頼みました!
226_01.jpg
226_02.jpg
苺がふんだんに使われてますよ!

ちょっと掘り進んだところ。
226_03.jpg

下からストロベリーソース、シスコーン、バニラアイス、ストロベリーアイス、生クリーム&苺。
って感じ。
これは旨いわー。
完璧な布陣ですよ。
また食べに行きたいけど、休みの日は超混雑するので難しい。

こちらレシート。
226_04.jpg
ミニパフェが苺パフェのことで650円です。
この値段なら全然問題ないので、また食べたい。

ミニパフェとあるように、実はこれは半分。
次回はフルで食べてみるのもありかな?
でも、やっぱり恥ずかしいかも。




テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

昨日はお葬式でした

親しい人が亡くなったんですけども。
お金の問題なのか直葬と言う形を取っていました。
喪主(亡くなった人の嫁)が、正直問題のある人間で。
安置している部屋に入っても、いきなり葬儀屋の人と費用の話。
気になるのは費用だけとか言って、お金の話ばかりしてました。
その後も、他の人と談笑とかして主人と最後の会話をすることもなく。
そして、出棺時にも振り返ることなく出て行くし。
内緒で借金もしてたようで「死んでくれて保険金入ってくるわ。ひゃっはー!」
ーとでも思ってそうな感じでした。
決して気丈に振る舞ってる訳ではありません。
今後は関わり合いにならないことを祈るばかりです。

「憎まれっ子世にはばかる」とはよく言ったものです。
故人も苦労したんだろうなあ…

さて。
明日からは楽しい記事を書こう(^^;)。




テーマ : 日記だよ
ジャンル : 趣味・実用

「戦え!DJ戦隊ゲーテンジャー」のCDがオススメなのですよ

ゲームのCDを大量に持っております。
その中からオススメを紹介しようかなーと。
なんとなく思っただけなのです。

「戦え!DJ戦隊ゲーテンジャー」ーと言われましても?
224_01.jpg
右下に「ゲーム天国」とあります。
ゲーム天国シリーズの歌だけをまとめたものと思っていただければ。
歌+ドラマですね。
ウォークマンでは歌だけのフォルダにして聞いてますが。

裏側。
224_02.jpg
ジーニアス博士です。
声優は千葉御大。
ドラマでの暴走がステキです。

開いたところ。
224_03.jpg

インナーとかオマケのシール(?)とか。
224_04.jpg
ハガキやレシートも入れてあります。
基本的に超絶丁寧に扱う人間ですので状態は新品同様です。

レシートはインクが薄くなってきてますね。
224_05.jpg
購入日が1998年の4月25日。
発売日が4月17日なので一週間後に買ってたのか。
後、買った時間が遅すぎ。
23:28て。

ちなみに「ゲーム天国」そのもののサントラも持ってます。
224_06.jpg
CDがどこに行ったか分からなかったので、この画像。
6年前に購入していたのか。
取り込んだのは結構最近な気がするんだけど。

ゲームとしてはイマイチと言われたPS版のゲーム天国なんですが。
歌はいいんですよねー。
うた1の「To Your Dream」とか、うた2の「Memoral Day」とか。
OPのアニメとかも、豚が格好いいです。

うた6「戦え!わしだけのムテキンダーZ」の曲は格好いいのですが。
内容がなかなか酷いです。
「体に悪い海水浴」なんて歌詞が入ってる歌は、そうそう無いんじゃないでしょうか?

24年前のCDをオススメされても困りますよね。
ゲームのCDは高騰するものがあるのですが、これは普通です。
今、Amazonを見たら2000円弱で売ってました。

ゲーム天国と言えば、PS版で出てきたクラリスが有名?
シティコネクションのクラリスとは全くの別人。
2018年に発売された「ゲーム天国 CruisinMix Special」にもいてるのですが。
こちらは、クラリス(真)。
224_08.jpg
PS版ではどうして、こんなデザインになったのだろうか…
224_07.jpg
ワタシノセイジャアリマセーン!




テーマ : ゲーム音楽
ジャンル : ゲーム

ショコラオランジュ♪

ストレス発散したくって。
最近、ネットで見かけた新製品。
ファミマで購入しました。
223_01.jpg
ショコラオランジュ♪
276円(税込298円)と結構なお値段です。

横から。
223_02.jpg
356kcal。

材料等。
223_03.jpg
ピンボケ気味。
しわしわの所が怪しい。

5層になっています。
223_04.jpg
上から
・チョコガナッシュクリーム
・オレンジソース
・チョコムース
・チョコスポンジ
・チョコチップ?ココアクランチ?
ーかな?
ファミマのサイトに行っても詳細が載ってないんですが…

蓋をあけて上から見たところ。
223_05.jpg
パリパリのチョコソースの上にオレンジピール。

やや斜めから。
223_06.jpg
全体的に茶色です。

いただいてみました。
チョコソースのパリパリ感は良いです。
オレンジピールは、味も香りもちょっと弱め。
オレンジソース?がよく分からなかった。
最下層のクランチは、少し柔らかめの食感で面白い。
全体的に普通だなー。
全部チョコ系にするから、途中で飽きちゃう。
アクセントのオレンジピールが弱いし。
一番上は普通のホイップクリームで良いんじゃなかろうか?
世間での評判は良いみたいですが個人的にはイマイチでした。




テーマ : スイーツ
ジャンル : グルメ

天下一品のカップ麺を食べてみたヨ!

買うだけ買って大事に置いておいた天下一品のカップラーメン。
消費期限も近づいてきたので食べることにしました。
222_01.jpg
結構前に買ったので値段は忘れました!
(調べてみたら税抜260円でした)

横の周りをぐるっと。
222_02.jpg
222_03.jpg
222_04.jpg
222_05.jpg
492kcalなので、そんなに高くない?

蓋を開封したところ。
222_06.jpg
コンニチハ!

かやくを取り出したところ。
222_07.jpg
222_08.jpg
スープが液体と粉末の2種類があります。
関係ないですが、小さい頃は「火薬?」って思ったものです。

かやくを麺の上にあけたら。
222_09.jpg

お湯を注いで蓋をします。
222_10.jpg
蓋の上に液体スープを乗せると重しにもなるし完璧ですね!

待つこと4分。
222_11.jpg
蓋を取り外しました。
普段は何故か蓋を取り外さずに、付けたままで食べます。
なんでだろ?
そんな人、多くない?

液体スープと粉末スープを入れて。
222_12.jpg

かき混ぜたら完成です!
222_13.jpg
見た目は結構それっぽい。
具材が殆ど乗ってないので寂しいですが。

いただいてみました。
香りは悪くないと思います。
味は…
正直全然違うのですが、何か奥の方でそれっぽい味がします。
ちょっと甘め?
美味しいことは美味しいですが、お店のモノとは別物です。
まあ、わかってはいましたが。

注意点としては。
粉末スープが溶けにくい感じなので
しっかりと混ぜないと後に残っちゃいます。

やっぱり本物が食べたいなあ。
そのうち食べに行こう。




テーマ : ラーメン
ジャンル : グルメ

プロフィール

おひ☆

Author:おひ☆
趣味は自転車・ゲーム・料理など。
楽しく生きて行けたらいいな。
自転車はBASSOのMONZAに乗ってます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR