ファンタシースター発売35周年!
タイトルにある通り。
本日は、(初代)ファンタシースターの発売35周年らしいです!
そうか。
もう、そんなに経つのか。
発売前にBeepで開発画像を見てワクワクしてました。
その際に載っていたスライムが、製品版では違っていたのを覚えてます。
折角なのでSwitch版を久々にプレイしてみよう。
先ずは起動。


パッケージのデザインが、AGES版の起動画面になってます。
実際の起動画面。

そうそう。
「異世界おじさん 8-Bit RPG Tシャツ」なるものが販売されるんですけど。
こちらのサイトから買えます。
その画像が、こちら。

めっちゃファンタシースター!
めっちゃ欲しい。
お値段4400円。
めっちゃ高い。
諦めました。
そしてOPよりお兄さん。

ショートソード一本で色々探ってたらしい。
無謀すぎ!
スタート画面。

ここでリセットして、前にプレイしてたデータをロード。

えっと。
どこまで進んでたんだったかな?
次にどこに行ったらいいか全然覚えてない。
スペースシップ(?)に乗って星を移動とかスケールでかい。

そしてファンタシースターと言えばダンジョン!

滅茶苦茶なめらかに動く!
今見ても凄いです。
Ⅱが出たときに3Dじゃ無くなってたのが凄くショックでした。
敵と戦ってるところ。

アニメーションするのも良かったですね。
まあ、ちょろっと動いたりするだけでしたけど。
当時は、それでも凄かったのではないかと。
ゾンビ系がゲロ出して、また口に戻す(?)のも衝撃的でした。
当時は方眼紙にマッピングしてました。
AGES版はオートマッピングなので超楽ちんです。
時代だなあ。
ファンタシースターと言えばBGMも最高でしたねー。
ダンジョンのBGMは以降のシリーズで毎回アレンジされてたような。
3ではされてなかったか。
ラシークを倒した後も敵が出てくるので「あれ?」って思ったものの。
最後に総督にあって彼が出てきたときは驚きましたねー。
めっちゃデカいし。
そしてエンディングでの、あの演出。
まだ終わってなかったのか!?って思った人も多いのでは?
当時、5~6回は解いたんだけど。
暇だったんだろうな(純粋に好きだったんですってば!)。

本日は、(初代)ファンタシースターの発売35周年らしいです!
そうか。
もう、そんなに経つのか。
発売前にBeepで開発画像を見てワクワクしてました。
その際に載っていたスライムが、製品版では違っていたのを覚えてます。
折角なのでSwitch版を久々にプレイしてみよう。
先ずは起動。


パッケージのデザインが、AGES版の起動画面になってます。
実際の起動画面。

そうそう。
「異世界おじさん 8-Bit RPG Tシャツ」なるものが販売されるんですけど。
こちらのサイトから買えます。
その画像が、こちら。

めっちゃファンタシースター!
めっちゃ欲しい。
お値段4400円。
めっちゃ高い。
諦めました。
そしてOPよりお兄さん。

ショートソード一本で色々探ってたらしい。
無謀すぎ!
スタート画面。

ここでリセットして、前にプレイしてたデータをロード。

えっと。
どこまで進んでたんだったかな?
次にどこに行ったらいいか全然覚えてない。
スペースシップ(?)に乗って星を移動とかスケールでかい。

そしてファンタシースターと言えばダンジョン!

滅茶苦茶なめらかに動く!
今見ても凄いです。
Ⅱが出たときに3Dじゃ無くなってたのが凄くショックでした。
敵と戦ってるところ。

アニメーションするのも良かったですね。
まあ、ちょろっと動いたりするだけでしたけど。
当時は、それでも凄かったのではないかと。
ゾンビ系がゲロ出して、また口に戻す(?)のも衝撃的でした。
当時は方眼紙にマッピングしてました。
AGES版はオートマッピングなので超楽ちんです。
時代だなあ。
ファンタシースターと言えばBGMも最高でしたねー。
ダンジョンのBGMは以降のシリーズで毎回アレンジされてたような。
3ではされてなかったか。
ラシークを倒した後も敵が出てくるので「あれ?」って思ったものの。
最後に総督にあって彼が出てきたときは驚きましたねー。
めっちゃデカいし。
そしてエンディングでの、あの演出。
まだ終わってなかったのか!?って思った人も多いのでは?
当時、5~6回は解いたんだけど。
暇だったんだろうな(純粋に好きだったんですってば!)。

スポンサーサイト