GW4日目は名古屋に行ってきた(5/5)

第1回
第2回
第3回
第4回

名古屋訪問の記事、その5です。
今回でラスト。

ノリタケの森の真横にイオンがありまして。
フードコートで休憩できるのではないかと思い寄ってみました。
こちらにあるTUTAYAは有名らしい。
508_01.jpg
508_02.jpg
すげー!
まあ、実は鏡ですが。
後、本物の本ではなくて、軽い紙で作られてるみたい。
芸術作品の類のようです。

マクドにて休憩。
アイスコーヒーのMサイズ。
508_03.jpg

実は紙ストローが初体験だったなーと思いパチリ。
508_04.jpg
気にならないとか言う人もいますが。
私めは、めっちゃ気になりました。
マイストローを持ち歩きたい。

鳩さんもいてました。
508_05.jpg
こんにちは!

その後は名古屋駅まで戻って晩ご飯。
どこにしようかと悩んだ結果、あんかけスパを食べることに。
「スパゲティハウスチャオ 名古屋JRゲートタワー店」へとやってまいりました。
こちらメニュー。
508_06.jpg
508_07.jpg
508_08.jpg

こちらの3つがついて300円のセット。
508_09.jpg
508_10.jpg
508_11.jpg
飲み物はビール(小)も選べたので、凄いお得。

スパゲティは、バイキングとか言うのを頼みました。
508_12.jpg
目玉焼きとウインナーと白身魚のフライです。

フライは揚げたてでアッツアツ。
実がぎゅっと入っていて、最初は鶏肉かと思ってしまいました。
美味しかったんですけど、これもやはり味が濃くって。
ソースを加減して付けて食べました。
後、量が滅茶苦茶多くて、ヤバかったです。
良いことなんですけどね!

そして20時半に名古屋駅を出まして。
家に帰ってきたのが22時半頃でした。
滅茶苦茶疲れましたが、休みを満喫できました。
また、そのうち行きたいなーと思っております。
名古屋はもう少し観光するところがあればいいんですけどね。
どこかオススメないのかなあ。




スポンサーサイト



テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記

GW4日目は名古屋に行ってきた(4/5)

第1回
第2回
第3回
第5回

名古屋訪問の記事、その4です。
地下鉄に乗って、名古屋の隣の亀島と言う駅まで。
昼を過ぎると、だんだんと人が増えてきました。

目的地の「ノリタケの森」へやってまいりました!
507_01.jpg
って何があるか全然知りませんでした。
前知識無しでGO!

入ってすぐに、ギャラリーがあったので入ってみる。
507_02.jpg
無料だしね!
507_03.jpg

陶器とか絵画とか色々展示されてました。
こんな感じで。
507_04.jpg
撮影が不可のものもありましたが。
とりあえず一番気になったものは撮影できました。

園内は赤煉瓦の建物とか公園とかがあります。
507_05.jpg
507_06.jpg
507_07.jpg
507_08.jpg
507_09.jpg

ノリタケのビルもありました。
507_10.jpg

そしてお皿とかを売ってるゾーンあり。
ここで、やっとノリタケとは何か?ーと言うことが(なんとなく)分かった。
507_11.jpg
507_12.jpg
507_13.jpg
507_14.jpg
全体的に高値のものばかり。

この猫さんは77000円ですか…
507_15.jpg

さらに驚きの価格のモノが。
507_16.jpg
300万近くのモノが触れる場所にあるのは怖いわー。

入場券等。
507_17.jpg
Craft Centerでは、お皿とかマグカップに色塗りができます。
今回は時間が無かったので、できませんでしたけど。
次回は挑戦してみたいものです。
(絵が描かれて居て色を塗るだけでなく、自分でデザインも可能みたい)

ノリタケの食器とかって有名だったみたいですね。
全然知りませんでしたよ。




テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記

GW4日目は名古屋に行ってきた(3/5)

第1回
第2回
第4回
第5回

名古屋訪問の記事、その3です。
「揚輝荘」を見学した後は、お昼ご飯です。
名古屋名物の味噌煮込みうどんを食べるだー!

揚輝荘から駅に向かう道なのですが。
結構厳しい坂が多い。
506_01.jpg

なかなかの斜度。
506_02.jpg
506_03.jpg
506_04.jpg
距離は短いですが、激坂多すぎ。
自転車は辛そう。

伏見駅と言うところで降りて店へ向かう途中。
!?
506_05.jpg

でっかい玉んこがあるので、ちょっと寄り道。
おおー。
506_06.jpg

でっかい。
506_07.jpg

名古屋市科学館と言う施設で、電車とかロケットもありました。
506_08.jpg
506_09.jpg
飛ばすゼ!(飛ばないヨ)

そして移動。
見えて来た。
506_10.jpg

山本屋本店 栄本町通店です。
506_11.jpg
506_12.jpg
ここが本店なのか!
ーと思ったら「山本屋本店」が店名みたいで。
他にも「山本屋本店 エスカ店」とか「山本屋本店 栄中央店」とかあります。

メニューですよ。
506_13.jpg
506_14.jpg
今回は、期間限定の「ささみと九条ネギ味噌煮込うどん」を注文。

漬物もついてきます。
506_15.jpg
みずみずしくて良い感じです。
生姜風味が減点ポイント(そんなあ)。

注文して結構すぐに来ましたよ。
506_16.jpg
506_17.jpg
アツアツで旨そう!

いただいてみました。
濃い!
あれー?
こんなに濃かったっけ?
店によって違うのかな?
まあ、元々薄党だからなぁ…

二人で2948円でした。
506_18.jpg
食べる前はお持ち帰り用も買おうかと思ってたのですが。
買うのを躊躇していまいました(^^;)。
次回は、きしめんを食べよう。




テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記

GW4日目は名古屋に行ってきた(2/5)

第1回
第3回
第4回
第5回

名古屋訪問の記事、その2です。
前回で紹介した、覚王山日泰寺の近くにある「揚輝荘」へとやってまいりました。
北園と南園があるのですが、こちらは南園の入り口。
504_01.jpg

入り口から少し歩くと、北園へと通じる路地があります。
504_02.jpg
何かいいですね。

建物が見えて来ました。
504_03.jpg

立派な建物。
504_04.jpg
504_05.jpg
504_06.jpg

建物に入って。
504_07.jpg

入場券を購入です。
504_08.jpg
300円です。
地下鉄乗り放題カードを購入してるので割引あり。
一人240円で入れました。

写真OKなので、撮りまくり。
504_09.jpg
504_10.jpg
504_11.jpg
504_12.jpg
シルクハットと言えば「妖怪人間ベム」を思い出してしまいます。
504_13.jpg
504_14.jpg
504_15.jpg
504_16.jpg
504_17.jpg
舞踏場ですって。
504_18.jpg
504_19.jpg
504_20.jpg
女神像らしい(土偶かと思った)。
504_21.jpg
504_22.jpg
504_23.jpg
504_24.jpg
504_25.jpg
504_26.jpg
504_27.jpg
504_28.jpg
504_29.jpg
504_30.jpg
良い感じの鶏。
キーホルダーとかを作れそう。
504_31.jpg
504_32.jpg
急に畳が出てきた。
504_33.jpg
504_34.jpg

結局「揚輝荘」って何じゃラホイ?ってことですが。
松坂屋百貨店の初代社長である15代伊藤次郎左衞門祐民氏が
大正から昭和初期にかけて覚王山の丘陵地に建設した
名古屋市における郊外別邸の代表作だそうです。
わかりましたか?
ボクは、まだよくわかってないですよ(あかんやん)。




テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記

GW4日目は名古屋に行ってきた(1/5)

第2回
第3回
第4回
第5回

GW真っ只中です!
5月2日は、名古屋まで日帰りで遊びに行ってきました。
思った以上に写真を撮ったので、5回に分けて紹介していきますです。
連続して紹介して行きたいんですけど…
恐らく途中で稼働の日記とかが入るかも知れません。
やれやれ。

ーで。
電車が名古屋駅に近づいてきましたよ。
501_01.jpg
ワクワク!

今回は、近鉄特急「火の鳥」に乗りましたですよ!
501_02.jpg
かっけー!

今回の一番の目的と言っていいもの。
それは、モーニング!
「cafe de SaRa」さんと言うお店へやってまいりました。
501_03.jpg
501_04.jpg
501_05.jpg

このお店には毎回来ます。
ただ凄い人気です。
9時40分頃に到着すると前には4組(?)いてました。
そして外の壁の案内。
501_06.jpg
結構待つ覚悟が必要です。

ちょっとずつ進んで行って、入り口前まで。
501_07.jpg
そして店内へ。
501_08.jpg
なんとか1時間後に席に座れました。
501_09.jpg

店内の様子。
501_10.jpg
501_11.jpg

モーニングのメニューです。
501_12.jpg
エッグトーストが人気なのですが売り切れてました。
なので今回は、黒ゴマトーストと黒糖トーストのハーフ&ハーフ。

モーニング来たよ!
501_13.jpg
501_14.jpg
501_15.jpg
これが550円!
しかもめっちゃ旨い。
朝から並んだ甲斐があったと言うものです。

喫茶メニューも載ってました。
501_16.jpg

その後は、電車で移動して覚王山駅へ。
覚王山日泰寺と言うお寺へ向かいます。
行く途中で、みたらし団子を売ってるのを発見。
501_17.jpg

一本120円で購入。
(タイマーで撮ったのでタイミングが合わずにピンボケ…)
501_18.jpg
店の前に席があるので座って食べました。
甘いタイプではなくて、昔懐かしの醤油味。
おかずになりそうな感じの辛さでした。

覚王山日泰寺が見えて来ましたヨ。
501_19.jpg
501_20.jpg

五重塔もあります。
501_21.jpg
それにしても天気がいいなあ。
雲一つありません。

本殿?
501_22.jpg
あまり日本のお寺とは違う感じですが。
ざくっとWikiから抜粋。
『タイ王国から寄贈された仏舎利(釈迦の遺骨)を安置するために創建された。
 「覚王」とは、釈迦の別名。
 また「日泰」とは、日本とタイ王国を表している。

タイで行ったときに見た寺とも雰囲気が違うので、何か微妙な感じの寺です(怒られるよ?)。

ちょろっとだけ見て、次の目的地へと向かいました。




テーマ : 日記というか、雑記というか…
ジャンル : 日記

プロフィール

おひ☆

Author:おひ☆
趣味は自転車・ゲーム・料理など。
楽しく生きて行けたらいいな。
自転車はBASSOのMONZAに乗ってます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR