2023年05月27日(土)の朝練

前回の「悪魔のクランキー」でのネタなんですけども。
悪魔くんとかバランガってので通じる人はそこそこいてると思ったのですが。
実際どうなんでしょうかねー?
水木先生の鬼太郎は有名ですが悪魔くんは、そこまでではない?
知らない人は「悪魔くん OP」で検索してみてね!
このOP曲が結構好きだったりします。

閑話休題。
数日前にネットを見ていたときに発見したのですが。
千塚古墳群公園のカキツバタが綺麗に咲いているとのこと。
花札の五月札の、こんな感じのが見れるのか!
520_01.jpg
ちなみに。
五月札はカキツバタではなくて菖蒲(あやめ)です。
ただ、水辺に咲いていることもあって、本当はカキツバタらしい?
カキツバタ、菖蒲(しょうぶ)、菖蒲(あやめ)って似てるんですよね。
菖蒲(しょうぶ)と菖蒲(あやめ)は漢字まで同じで、さらにややこしい!

目的があると早めの起床でも大丈夫
5時前に起床は5時半ころに出発。
気温は19℃くらいでした。
520_02.jpg
ちょうど良い気温。

千塚古墳群は、朝練コース2の途中にあります。
あっという間に到着。
この龍の広場(?)の奥に行けば咲いているらしい。
520_03.jpg

朝早いから誰もいてないよ。
見えて来た!
520_04.jpg
むむむ?

とりあえず到着。
520_05.jpg
イノシシが目撃されているの張り紙。
「菖蒲に八つ橋」ではなく「萩に猪」だったか。

ちょっと来るのが遅かったかなあ。
520_06.jpg
520_07.jpg
520_08.jpg
枯れかけ寸前のものばかり。
来年、また来よう。

マムシさんも出るようです。
520_09.jpg
谺丈二さんが苦手なアレですね。
また、分からん人が多そうなネタを書いてしまった…
私めの一二を争う好きなアニメ「旋風の用心棒」の主人公です。

ーで。
先日、某テレビ番組で薬水駅周辺が出てまして。
そこも朝練コースの途中にあるので、ちょっと散策してみることにしました。
こちらが、その薬水駅に至る階段。
520_10.jpg

先ずは薬水拱橋(くすりみずきょうきょう)。
520_11.jpg
1912年(大正元年)に竣工されたそうですよ。
歴史ありますねー。
520_12.jpg
520_13.jpg
520_14.jpg

次は、薬水の由来となった薬水の井戸。
520_15.jpg
空海さんが、この湧き水の場所を教えて
疫病で苦しんでいた村の人を救ったそうです。
村の人、ずっと住んでたくせに湧き水があるのを知らなかったんですかね?
あ、病気に効くことを知らなかったってことか。

民家の裏側にあります。
520_16.jpg
めっちゃ個人宅です。
手前に車が止めてありますし。

井戸(?)を発見!
520_17.jpg

手前の方は蜘蛛の巣がはられています。
520_18.jpg
そこまで汚い水ではないのですが、飲みたくはないなあ。

そして折り返し地点に到着。
520_19.jpg
時間があれば、もう少し登りたいところなんですが。
早く帰らないと洗濯の時間に間に合わないため(T_T)。

リザルトです。
520_20.jpg
520_21.jpg
520_22.jpg
520_23.jpg
520_24.jpg
特筆することは特にないかな?
心拍数が高すぎなことくらいか(^^;)。




スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

自転車関連のグッズ紹介「ギアフロス」

スプロケの掃除に役立ちそうなものがありました。
ギアフロスと言う代物。
514_01.jpg
514_02.jpg
Amazonにて1020円で購入しました。
一年ほど前に購入したのですが放置してました。

この紐状のフロスが20本入ってます。
514_03.jpg

使い方はパッケージの写真より、こんな感じ。
514_04.jpg
ギアとギアの間に入れて前後(上下?)にこする感じです。
また、他のパーツの掃除にも使えそうです。

昨日紹介したディレイラーガードを付けるときに掃除することにしました。
こちらが掃除前。
514_05.jpg
超汚い。

掃除後。
514_06.jpg
514_07.jpg
隙間のゴミとかも取れて、結構ピカピカになりました!

使用後のギアフロスと取れたゴミたち。
514_08.jpg
何とか一本で行けました。

かなり楽ちんに、しかも綺麗になるのではないかと。
(私めのような)素人にはオススメですね!




テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

自転車関連のグッズ紹介「ディレイラーガード」

前に自転車でコケたとき。
運良く(?)左側にコケたから良かったものの。
ディレイラー側だと結構大変なことになっていたかも知れません。

そんなときのために、ガードする商品があるらしい。
どこかのブログにて紹介されていました。
早速Amazonで検索。
513_01_2.jpg
結構高いなー。

よく似たので安いのがあった。
513_02_2.jpg
そんなに、しょっちゅうコケるわけじゃないしコレでいいか。

届いた。
513_03.jpg

袋から出してみた。
513_04.jpg
513_05.jpg
513_06.jpg
黒いから陰になって分かりにくい…

このツマミ(?)の部分を取り替えます。
513_07.jpg
ところで、このツマミの名称って何なんでしょう?

そのままだと交換が難しいので、一度タイヤを外しました。
513_08_2.jpg
何かマヌケですね。

取り付け後。
513_09_2.jpg
思ったよりも目立ちません。

安物を買ったこともありコケたときに折れたりしそう(^^;)。
念のため、元のパーツはサドルバッグに入れておきました。
実際、どれくらいの効果があるんだろうなあ。
コケないのが一番ですが。




テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

2023年05月05日(金)の朝練

GW前は、GW中は天気がずっと悪そうな予報だったのに。
結構良い天気が続いております。
全然走ってないので、今日くらいは走っておきますか。
ちょろっとだけ。
6時頃に起きて6時半頃に出発。
気温は16℃。
503_01.jpg
そろそろ夏装備で行けますね。

今日は朝練コース2の方。
以前、吉野の方にあったケーキ屋さんが移転したのでその場所の調査を兼ねて。
途中の国鉄掖上駅にて。
503_02.jpg
トイレがあるかと思ったけど無かった。
後、今でもついつい国鉄って言ってしまいます。
おじいちゃんかよ(はい)。

こちらは近鉄福神駅。
503_03.jpg
お洒落です。
坂の途中にあるので休憩がてらに止まって撮影です。

目的地手前のファミマにてトイレ休憩&コーヒー接種。
503_04.jpg
周りは特に何も無さそうな場所ですが。
503_05.jpg
(住宅地とかはあるみたいでした)

お店に到着!
503_06.jpg

ラ・ペッシュと言うお店でモンブランが有名です。
503_07.jpg

まだ早くて閉まっているので、ドアの隙間からパシャリ。
503_08.jpg
怪しい人じゃないよ!
商品の一部は、もう陳列されてるみたい。

となりに喫茶店があって、そこでモンブランを食べれるようです。
503_09.jpg
右下の写真を見ていただくと、モンブランの凄さが分かっていただけるかと。

帰る途中で、難読な地名を発見。
奉膳。
503_10.jpg
まさかの「ぶんぜ」です。
「ぶぜん」ならまだしも!?

その反対側に、里道への入り口を発見。
503_11.jpg
どこに繋がっているのか(里道だよ)。

ブンブンを走りまくってた日もあったのだろうなあ。
503_12.jpg

何気に近鉄吉野口駅に寄ってみた。
503_13.jpg
ここは、こくて…じゃなかったJRとも連絡しています。

そしてトイレがあるのを発見!
503_14.jpg
この周辺はコンビニとかも殆ど(全く?)ないので、いつも困ってました。
これからは安心だ。

リザルトです。
503_15.jpg
503_16.jpg
503_17.jpg
503_18.jpg
503_19.jpg

とりあえず走り始めがしんどいです。
準備運動とかをしておいた方がよいのか。
そして走ってるときは良いんですが、止まると超暑い!
これからまだまだ暑くなるのに大丈夫かなー?




テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

2023年04月29日(土)の朝練

久々の朝練だー。
先々週は天気が悪かったし。
そして先週は扁桃炎が完治してないので無理でした。
まあ、まだ完治はしてないのですが。
ほぼ治ってるので無理しない程度に走ることにしました。
(やっぱり、走ってたら違和感あったけどね)
5時過ぎに起きて5:40分頃に出発。
気温は14℃ほど。
498_01.jpg
これくらいだと、やや寒い。

石舞台までやってきましたよ。
こちらは入り口。
498_02.jpg
早朝なので、まだ開いてません。

料金表。
498_03.jpg
石ころがあるだけなのにね(こらこら)。
ちなみに昔は原っぱにデーンと石舞台がありまして。
無料でしたし、普通に乗ったりすることができたと記憶しています。

無料で見える場所から。
498_04.jpg
ブログの紹介写真を、こっちに変えようかな。

そこから暫く走ったところで。
498_05.jpg
苺狩りって恐らく一度も行ったことないんですよねえ。
「ひゃっはー!イチゴがそっちに行ったぜえ!逃がすんじゃねえぞお!?」
って感じなんでしょうか?

オジゾーサーンの場所です。
498_06.jpg
躑躅(ツツジ)がほぼ枯れております。
結構前に書いた「躑躅」ネタです。
絶対に書けないよ。

折り返し地点。
498_07.jpg
この手前で、めっちゃ抜かれました。
その人は、そこから芋峠を攻めてはりました。
絶対に道がグチャグチャだろうから行きたくないなあ。

そうそう。
自然の藤が咲いてましたよー。
498_08.jpg
498_09.jpg
498_10.jpg
498_11.jpg

そう言えば、橿原神宮内に藤棚があったな。
ーと思って寄り道。
498_12.jpg
498_13.jpg
まだ少し早かったもよう。

藤棚の付近は日陰で涼しかったのか。
躑躅がまだ満開状態でした。
498_14.jpg

後、昨日のアイスのコメントのところに書いたんですけど。
アイスクリームの冷蔵庫(?)が冬場は鉄板(?)で閉じられてる件。
498_15.jpg
錆び錆びですが、こんな感じで残ってました。
夏場になったら買えると思います(買えねえよ)。

リザルトです。
498_16.jpg
498_17.jpg
498_18.jpg
498_19.jpg
498_20.jpg
病み上がりだし時間も無いのでこんなもんかなー。
GWは天気が悪いので走れなさそうです。
晴れそうな日は別の予定が入ってるし。
やれやれだぜ…




テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

おひ☆

Author:おひ☆
趣味は自転車・ゲーム・料理など。
楽しく生きて行けたらいいな。
自転車はBASSOのMONZAに乗ってます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR