自転車関連のグッズ紹介「ギアフロス」

スプロケの掃除に役立ちそうなものがありました。
ギアフロスと言う代物。
514_01.jpg
514_02.jpg
Amazonにて1020円で購入しました。
一年ほど前に購入したのですが放置してました。

この紐状のフロスが20本入ってます。
514_03.jpg

使い方はパッケージの写真より、こんな感じ。
514_04.jpg
ギアとギアの間に入れて前後(上下?)にこする感じです。
また、他のパーツの掃除にも使えそうです。

昨日紹介したディレイラーガードを付けるときに掃除することにしました。
こちらが掃除前。
514_05.jpg
超汚い。

掃除後。
514_06.jpg
514_07.jpg
隙間のゴミとかも取れて、結構ピカピカになりました!

使用後のギアフロスと取れたゴミたち。
514_08.jpg
何とか一本で行けました。

かなり楽ちんに、しかも綺麗になるのではないかと。
(私めのような)素人にはオススメですね!




スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

自転車関連のグッズ紹介「ディレイラーガード」

前に自転車でコケたとき。
運良く(?)左側にコケたから良かったものの。
ディレイラー側だと結構大変なことになっていたかも知れません。

そんなときのために、ガードする商品があるらしい。
どこかのブログにて紹介されていました。
早速Amazonで検索。
513_01_2.jpg
結構高いなー。

よく似たので安いのがあった。
513_02_2.jpg
そんなに、しょっちゅうコケるわけじゃないしコレでいいか。

届いた。
513_03.jpg

袋から出してみた。
513_04.jpg
513_05.jpg
513_06.jpg
黒いから陰になって分かりにくい…

このツマミ(?)の部分を取り替えます。
513_07.jpg
ところで、このツマミの名称って何なんでしょう?

そのままだと交換が難しいので、一度タイヤを外しました。
513_08_2.jpg
何かマヌケですね。

取り付け後。
513_09_2.jpg
思ったよりも目立ちません。

安物を買ったこともありコケたときに折れたりしそう(^^;)。
念のため、元のパーツはサドルバッグに入れておきました。
実際、どれくらいの効果があるんだろうなあ。
コケないのが一番ですが。




テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

普段着でのライド用にヘルメット買いました。

私めのヘルメットは「OGK KABUTO VITT」って言うヤツなんですけども。
394_01.jpg
※Amazonより拝借

普段着で乗るときは、もっとラフっぽいのがいいなーと思いまして。
ブラックフライデーのタイミングで、ヘルメットを購入。
12月の3日に到着しました!
394_02.jpg
あ、ちなみにヘルメットはセールの対象じゃ無かったです。
(えー…)

購入したのは「OGK KABUTO キャンバススポーツ」と言うヤツ。
外箱。
394_03.jpg
394_04.jpg

箱を開封。
394_05.jpg

こんな感じです。
394_06.jpg
お値段は4510円でした。

後ろから。
394_07.jpg

内側。
394_08.jpg

後、こんなものも購入しまして。
「OGK KABUTO ヘルメット補修パーツ キャンバスバイザー」
394_09.jpg
1000円しました。

仮装着したとこ。
394_10.jpg
思ったよりバイザーが小さいな…
(取り付けるときに、ヘルメットの接合部分を外す必要があるのですが
 壊れそうで中断してました(^^;)。
 評価のところを見ると、他の方も同じ意見だったようです。
 今から頑張って装着させる予定)

試しにかぶってみました。
めっちゃ軽い。
公式では280gとあります

商品の紹介ページでは気にならなかったんですけど。
思った以上にキノコっぽくなります。
ま、仕方ないか。




テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

レザインのサイコンを修理してもらいました!

先日のロングライドの記事で、レザインのサイコンの爪が削れたと書いたのですが。
ネットで検索してみると、かなりの人が同じ症状になっている模様。
早い人だと1年足らずで削れてしまったとか!?

どう対処してるのかと調べてみる。
ガーミンの爪に付け替えてる強者どもがいるな。
面倒そうなので、やりたくない。

さらに調べていると、修理をしてくれる所があるのが分かった。
レザインの代理店の「ダイアテック」さんで対応してくれる模様。

保証期間外なので5500円必要ですが。
さらに調べていると、修理では爪を金属製にしてくれるらしい。
なお、裏蓋を交換するため、バッテリーも交換になるのとこと。
バッテリーは、そこまでヘタってないけど良いのかも。
急にバッテリーの減りが早くなったりしたら困るけど大丈夫でしょ。

とりあえず、8月12日に申し込みました。
休み中なので、返事は週明けになるとのこと。
そして、週明けの8月15日が連絡ありました。
翌日の8月16日にダイアテックさんにサイコンを発送。
8月17日には到着してるとの連絡あり。
そして、8月19日に修理されたサイコンが送られてきました!
308_01.jpg
308_02.jpg
308_03.jpg
対応が早い!

何か頑丈そうになってますよー。
308_04.jpg
308_05.jpg

見比べてみましょうか。
こちらが、修理前。
308_06.jpg

修理後
308_07.jpg

良い感じ!
前と同じ材質だったら、また削れそうでしたけど。
これなら大丈夫ですね!
修理した甲斐があると言うものです。

今度はマウントの方が削れないか心配(^^;)。




テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

ボトルケージを増設したい時!

今朝の桜。
182_01.jpg
182_02.jpg
もう9分か満開じゃないですか。
今週末まで持つかな?

そして、本日の歩数。
182_03.jpg
少な!
実は出かけてすぐくらいに、スマホに通知。
雨雲が近くまでやってきているとのこと。
確かにどんよりとしてるなあ。
なので、家の近くから遠ざからない程度に散歩。
ポツリと来たので速攻で帰ってきました。
傘を持って出てくれば良かった。

今日は久しぶりに自転車グッズの紹介です。
182_04.jpg
晩餐ライトストラップです!
はい?
AliExpressで購入したのですが製品名が、そう書いてあります。
元はどんな英語だったんだろう。
謎な日本語です。

こんな商品なんですが。
182_05.jpg
182_06.jpg

実際に使っているところを見た方が早いですね!
ーと言う訳で、製品を使ってる画像をサイトより拾ってきました。
182_07.jpg
182_08.jpg
182_09.jpg
182_10.jpg
こんな感じで、ボトルケージ用の穴が開いていないところでも
簡単に増設することができるアイテムです!
以前、色々やってるときに買っておいたのですが。
結局解決したので使うことはありませんでした。

送料込みで569円でした。
安いですね!
結構便利そうです。
自転車以外の所にもボトルケージを付けることもできます!
(誰が付けるねん)




テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

おひ☆

Author:おひ☆
趣味は自転車・ゲーム・料理など。
楽しく生きて行けたらいいな。
自転車はBASSOのMONZAに乗ってます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR