2022年11月06日(日) 紅葉ライド(撃沈)
日曜日は稼働になることが多いのですが。
本日は昼頃に用事があるため稼働はできず。
それならば、紅葉ライドに行こう!
ーと言う訳で、昨晩ルートを作成。
吉野方面→壺阪寺→岡寺のコース。
距離は60kmほどで獲得標高は650mほど。
なかなか悪くないのではないですかね?
11時には家にいないとダメなので10時頃に帰ってこれたらいいかな。
余裕を持って6時頃に出発。
グーグル先生に本日の天気を聞いておきました。
晴れ。
そして最高気温は19℃で最低気温は9℃。
外の温度計は、11℃くらいで結構寒い。

秋用ジャージだと厳しそうなので、ウィンドブレーカーを装備。
日陰とか滅茶苦茶寒かったので着て行ってよかったです。
最初の坂の上りはじめ。

結構赤くなってきてるのがあるので期待できるかな?
今日は坂も普通に登って、なかなか体調が良い感じです。
いつもの看板。

ちょっと前のパチンコの稼働の記事にて。
駐車場から見える景色が自転車コースだと思うーと書いたのですが。

今日は、その道から店を眺めることができました。

(ど真ん中の赤い文字がある建物です)
吉野方面へと走り続け。
これは何だろう?

たまに生えてる虫みたいな雑草かな?
秋を感じるなー。
そして吉野神宮駅に到着です。


ここは、終点の吉野駅の一個手前。
次は吉野駅を目指します。

これは、元々それなりに赤い樹木なのだろうか?
吉野駅に到着!





ここでやっとトイレ休憩。
実に危なかった。
途中、ちょっと出ちゃったんじゃないだろうか。
そして、焼き餅のこばしへ。

8時に到着したのですが、今日も予約分しか置いてありません。
予約分以外も何個か作っておいてくださいよ!
とりあえず名刺をもらっておいたので、今度は予約して行こう。

でも自転車だと雨が降ったら行かなくなるしなあ。
その時は車で行けばいいのか。
次は壺阪寺を目指します。
なかなかのクライムコースなのですが、今日は体調良いし大丈夫やろ!
そう思っていたのですが…
壺阪寺に向かうT字路で曲がろうとしたときに、タイヤが砂利でスリップ!
ブレーキの調整をする間もなく、縁石に激突!
お腹を縁石に打ち付けて、一瞬息がつまりました。
でも、お腹には脂肪が沢山あるので思ったよりはダメージが少なかったです。
とは言え、変に突っ張ったのか左の背中の辺りがずっと痛いですが。
後、転倒時に左膝をすりむいて出血です。
ジャージに穴が空いてダメになりました。
高いのにー。
穴が2つ空いてたのですが、帰ってから見たら小さい穴の方が大量に出血してました。
後、左足がつりまして、30分ほど動けませんでした。
(今も痛いんですけど…)
自転車の状態ですが、チェーンは外れてましたがギアチェンジは問題なし。
実際は、ちょっと異音とかがしてるので、今度ショップに持って行かねば。
後は、ハンドルのバーテープが削れて中に傷が。
ブレーキも傷が入ってます。
これ左側から倒れたのは不幸中の幸いだったのかも。
しかし。
サイコンには、今から坂ですよーの表示があって240mのクライム。
何と言う絶望感。
11時までに帰らないとイケナイので後3時間。
結構微妙?
座っていても治らないので、とりあえず歩き始めました。
下りで、ちょっと乗るんですけど、またつりそうになるし。
ちょっと登りで頑張ったら、両足がつりそうになるし。
なかなか泣きそうです。
坂道を歩いて登るのも結構しんどいのですが、やっと登り切れました。

この時点で9時40分頃。
何とか11時までには帰れそうか。
とりあえず、そこから少し下った壺阪寺の様子です。

ちょっと早かった感じ。
気力が無くて、この1枚が精一杯。
そこからは下りが多かったので、何とか11時までには帰ってこれました。
こちらハンドルの状態。

大事に乗ってきてたので悲しい。
とりあえずは、バーテープを張り直してもらわねば。
リザルトです。





赤丸のところが転倒したところです。
なかなか絶望的じゃないですかね!?
そうそう。
手の方ですが、右親指に少しケガがある程度でした。
両方の手のひらがちょっと痛いのでグローブしてなかったら悲惨だったかも。
膝の方にもパットとか要るのかなあ。
あ。大事なことを書き忘れてた!
今回、ガーミンのサイコンが、事故検知しなかったんですけど!?
かなりハデにコケたんですが!?
どういうこと!?
<2022/11/7追記>
どうやら、Bluetoothを接続してなかったみたい。
これからは、ちゃんとするようにしよう。

本日は昼頃に用事があるため稼働はできず。
それならば、紅葉ライドに行こう!
ーと言う訳で、昨晩ルートを作成。
吉野方面→壺阪寺→岡寺のコース。
距離は60kmほどで獲得標高は650mほど。
なかなか悪くないのではないですかね?
11時には家にいないとダメなので10時頃に帰ってこれたらいいかな。
余裕を持って6時頃に出発。
グーグル先生に本日の天気を聞いておきました。
晴れ。
そして最高気温は19℃で最低気温は9℃。
外の温度計は、11℃くらいで結構寒い。

秋用ジャージだと厳しそうなので、ウィンドブレーカーを装備。
日陰とか滅茶苦茶寒かったので着て行ってよかったです。
最初の坂の上りはじめ。

結構赤くなってきてるのがあるので期待できるかな?
今日は坂も普通に登って、なかなか体調が良い感じです。
いつもの看板。

ちょっと前のパチンコの稼働の記事にて。
駐車場から見える景色が自転車コースだと思うーと書いたのですが。

今日は、その道から店を眺めることができました。

(ど真ん中の赤い文字がある建物です)
吉野方面へと走り続け。
これは何だろう?

たまに生えてる虫みたいな雑草かな?
秋を感じるなー。
そして吉野神宮駅に到着です。


ここは、終点の吉野駅の一個手前。
次は吉野駅を目指します。

これは、元々それなりに赤い樹木なのだろうか?
吉野駅に到着!





ここでやっとトイレ休憩。
実に危なかった。
途中、ちょっと出ちゃったんじゃないだろうか。
そして、焼き餅のこばしへ。

8時に到着したのですが、今日も予約分しか置いてありません。
予約分以外も何個か作っておいてくださいよ!
とりあえず名刺をもらっておいたので、今度は予約して行こう。

でも自転車だと雨が降ったら行かなくなるしなあ。
その時は車で行けばいいのか。
次は壺阪寺を目指します。
なかなかのクライムコースなのですが、今日は体調良いし大丈夫やろ!
そう思っていたのですが…
壺阪寺に向かうT字路で曲がろうとしたときに、タイヤが砂利でスリップ!
ブレーキの調整をする間もなく、縁石に激突!
お腹を縁石に打ち付けて、一瞬息がつまりました。
でも、お腹には脂肪が沢山あるので思ったよりはダメージが少なかったです。
とは言え、変に突っ張ったのか左の背中の辺りがずっと痛いですが。
後、転倒時に左膝をすりむいて出血です。
ジャージに穴が空いてダメになりました。
高いのにー。
穴が2つ空いてたのですが、帰ってから見たら小さい穴の方が大量に出血してました。
後、左足がつりまして、30分ほど動けませんでした。
(今も痛いんですけど…)
自転車の状態ですが、チェーンは外れてましたがギアチェンジは問題なし。
実際は、ちょっと異音とかがしてるので、今度ショップに持って行かねば。
後は、ハンドルのバーテープが削れて中に傷が。
ブレーキも傷が入ってます。
これ左側から倒れたのは不幸中の幸いだったのかも。
しかし。
サイコンには、今から坂ですよーの表示があって240mのクライム。
何と言う絶望感。
11時までに帰らないとイケナイので後3時間。
結構微妙?
座っていても治らないので、とりあえず歩き始めました。
下りで、ちょっと乗るんですけど、またつりそうになるし。
ちょっと登りで頑張ったら、両足がつりそうになるし。
なかなか泣きそうです。
坂道を歩いて登るのも結構しんどいのですが、やっと登り切れました。

この時点で9時40分頃。
何とか11時までには帰れそうか。
とりあえず、そこから少し下った壺阪寺の様子です。

ちょっと早かった感じ。
気力が無くて、この1枚が精一杯。
そこからは下りが多かったので、何とか11時までには帰ってこれました。
こちらハンドルの状態。

大事に乗ってきてたので悲しい。
とりあえずは、バーテープを張り直してもらわねば。
リザルトです。





赤丸のところが転倒したところです。
なかなか絶望的じゃないですかね!?
そうそう。
手の方ですが、右親指に少しケガがある程度でした。
両方の手のひらがちょっと痛いのでグローブしてなかったら悲惨だったかも。
膝の方にもパットとか要るのかなあ。
あ。大事なことを書き忘れてた!
今回、ガーミンのサイコンが、事故検知しなかったんですけど!?
かなりハデにコケたんですが!?
どういうこと!?
<2022/11/7追記>
どうやら、Bluetoothを接続してなかったみたい。
これからは、ちゃんとするようにしよう。

スポンサーサイト