2023年10月22日(日)の朝練

重大発表が最後にあります。
嘘。
重大なのかも知れませんが、巨大案山子について少し書いてます。

さて、2週間ぶりの朝練です。
まだリハビリ中。
昨夜の天気予報では、朝方の気温は9℃。
この2週間で一気に来たなあ。
実際の気温。
634_01.jpg
12℃ほど。
9℃までは行きませんでしたが十分寒いです。

朝の6時頃に出発。
近くの駅にて。
634_02.jpg
キンモクセイが大量に!
良い香りです。

今日は朝練コース1。
その途中にてコスモスが咲き誇ってました。
634_03.jpg
634_04.jpg
634_05.jpg
結構長い期間咲いているものなのですね。

飛鳥の石舞台を超えた当たりで、看板を発見。
634_06.jpg
音魂祭?
石舞台でするのかな?

鶴瓶ししょー!のところでトイレ休憩。
案山子コンテストの写真一覧のその横に。
付近の名所案内がありました。
634_07.jpg
彼岸花だけかと思ったら。
菜の花畑やレンゲ畑も有名らしい。
後、以前紹介した「飛鳥川上坐宇須多伎比売命神社」についても書いてました。
日本一長い名前の神社だそうです。
納得。
読みをもう一度書いておくと。
「あすかかわかみにいますうすたきひめのみことじんじゃ」でした!

棚田をいつもと違う場所から撮影。
634_08.jpg

帰りに石舞台の広場に入ると、先ほどの音魂祭の舞台ができてました。
634_09.jpg
634_10.jpg
和太鼓の演奏!!
迫力ありそう!

昨日やったわ…
634_11.jpg
どんなんやったんかなあ。

舞台を横から撮影。
634_12.jpg
左側の草地に直接座って見てたんだろうなあ。

リザルトです。
634_13.jpg
634_14.jpg
634_15.jpg
634_16.jpg
634_17.jpg
リハビリ中と言うことで平均速度は出てませんね!

案山子コンテストの写真が貼ってあるところのポスターより。
鶴瓶ししょーの説明がありました。
『棚田の自然で少年にかえる大人』
634_18.jpg
無理矢理、棚田と自然を結びつけましたかね。
虫は、虫かごや網に入っていますし。
鶴瓶師匠かと思ったら言及は無いので、ただの大人のようです。
そっくりさんだったのか。




スポンサーサイト



テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

2023年度の稲渕棚田の案山子達(2/2)

案山子コンテスト2023の作品の紹介、その2です!
その1は、こちら


№25:華蟲風月 タナダムシ
628_01.jpg
前回インパクトがあるのが無いとか書いてたら、いきなり来た!
これ実物を見たときは、結構衝撃的でした。
棚田の虫ってことなんだろうけど。
サナダムシ?

№27:棚田系アイドル マイコ
628_02.jpg
何か怖い-!
で、でもアイドルなんだよ!?

№28:あすかちゃん
628_03.jpg
去年のあすかちゃんは可愛かったんだけどなあ。
巨大トンボに襲われているかのよう。
古新聞や古着等を再利用して作ったそうです。

№29:あすかの赤とんぼ
628_04.jpg
ザリガニかと思ったらトンボでした。
回したり足踏みを踏むと動くギミックになってるっぽい。
壊れたら怖いので触りませんでしたが。
凝ってますね!

№30:里山のなかまたち
628_05.jpg
え?
どういうこと?
説明を読むと青い部分が山で、トンボとかの動物が周りにいてるらしい。
そうだったのか。
青いのが正体不明の化け物で、なかまたちが食べられたのかと思ったよ。

№31:ひっかかった~
628_06.jpg
ゴミが引っかかったんですかね?(こらこら)
左がトンボってのは分かるんですが。
右がセミらしいです!
時間が経ってくたびれちゃってたようで。
紹介の看板の方を見ると、ぎりぎりセミに見えます。

紹介の看板<№25~№31>
628_07.jpg


№32:とれたー!!
628_08.jpg
【優秀賞】
なかなか面白い作りです。
説明を見ると、カブトムシやバッタが捕れたらしい。
どれどれ?
628_09.jpg
何も居なかった。
赤いのがザリガニとか思ったけど、雨で水が溜まっただけっぽい。
ボウフラが沸きますよ?
そして、よく見たらカエルが結構怖い。

№33:猫の休日
628_10.jpg
説明が、ちょっと読めないので、どこが休日なのかが不明。
プラネタリウムの機械みたいな木が良い雰囲気ですね!

№34:ひまわり公園
628_11.jpg
なかなかの力作ですね。
右側の女の子がオッサンみたいな顔してますが。

№36:ほう ほう ほたる来い!
628_12.jpg
飛鳥川は蛍が飛んでるそうです。
前に看板か何かに書いてあったのを読んだような記憶が。
一度見てみたいものです。
ホタルいかが紛れ込むと言うお遊びも。
そして、今気づいたんだけどソーラーパネルを使って、ホタルが光るようになってるらしい。
夜とか見に行きたい(周りが真っ暗で、色んな意味で行くのが怖いですが)。

№40:棚田に舞う赤とんぼ
628_13.jpg
クリーチャーのようなトンボ達。
全体的にトンボが多いな!
トンボが止まってるのはガマかな?
小学生の頃は学校の帰りによくこれを取って、叩いて遊んでたなあ。

№41:キングダム 山の民タジフの 幼き日の夏休み
628_14.jpg
なんでキングダムなんだよ!
見てないから分からないよ!
調べてみたけど、ヤツの幼少期はこんな感じだったの!?
その頃は服をちゃんと着てたんだね!

紹介の看板<№32~№41>
628_15.jpg


№46:棚田のあおむし
628_16.jpg
【優秀賞】
こっわ!
って言うか優秀賞!?
そういう賞は、オリジナルの案山子にあげてよ!

№47:少女時代に思いを馳せて
628_17.jpg
何か黄昏れてますな。
説明にはスマイルいっぱいと書かれていますが。
風とかのせいで向きが変わって、そう見えるんだろうなあ。

№48:棚田号、出発進行
628_18.jpg
【優秀賞】
なかなか凄いデキですね!
動物がいてるのはいいけど、河童も!?
明るい雰囲気で優秀賞をもらえたのが分かります。

№49:自然大好き あおむしくん
628_19.jpg
この辺は、あおむしが大量発生してるんでしょうか?
狂気を感じる表情をしてます。
成長するとチョウチョになると書いてあります。
上にいてるチョウチョがそうかな?
大きさ的におかしいけど。

№51:ポケモン世界の花と虫
628_20.jpg
今度はポケモンか。
残念ながら知らないポケモンでした。
下の緑色のが花のポケモンなんだろうか?
分かる人いてるかな?

№52:風鈴と虫の共鳴
628_21.jpg
ちょっと怖めの鈴虫がカゴの中にいてます。
風鈴は真ん中が本物だけど、他は鳴りそうにないっぽい?
飛んでる虫は何なんだろう?
一番左だけ別種っぽいし。

紹介の看板<№46~№52>
628_22.jpg


№53:花形選手と野球の虫 自然児の笑顔いっぱいと案山子
628_23.jpg
WBC優勝おめでとう!とのことで。
何かごちゃごちゃしてる印象が。
自然児はどこに?

№55:棚田の野の花めぐり
628_24.jpg
飛鳥藤原を世界遺産へ!
結構難しいぽいですけどね。
案山子としては、明るいデキで結構好きです。

№56:野生のハチワレ IN 明日香の大自然
628_25.jpg
ハチワレってのは何だ?
ああ。このキャラクタのことか。
「野生の」ってポケモンかよ!

№57:稲刈りをする女の子
628_26.jpg
実りの秋を表現らしいです。
稲刈りをしてるのかと思いきや。
左手には網を持っていて、中には虫がいてるようです。
まじめに仕事しろ!
(害虫駆除の可能性も?)

№58:「たんぼ」の「とんぼ」
628_27.jpg
駄洒落来た!
これ、何気につくるの難しそう!

№59:?
628_28.jpg
エントリーはしたけど、間に合わなかったのかな?

№60:秋風になびくとんぼ
628_29.jpg
何も無い!
壊れたりして撤去されたのだろうか?
紹介の看板にて確認してみた。
右側の蛾のようなのがトンボなのだろうか?
絵が色々あって独創的な案山子です。

紹介の看板<№53~№60>
628_30.jpg


これで全ての案山子を紹介し終えました。
テーマに沿ってないものが多かったような気が。
まあ、お堅いことは言いっこなしってことで。
後はトンボが大量発生してました。
何故なんだろう。

今年の案山子は、ちょっと大人しめだったかな。
個人的一番を決めるのが難しい。
インパクトでコレにします!
№46:棚田のあおむし!
628_16.jpg
いちゃもんつけてましたけど、優秀賞だけのことありますね!


さて。
最後になりましたが。
今年の巨大案山子は、こちらになります!
628_31.jpg
鶴瓶師匠!?
なんでやー。

別角度から。
628_32.jpg
浮いているように見えます。
虫かごの中には巨大カブトムシとカマキリが。
網にはトンボが2匹いてますね。
さすがは師匠。

なんだかんだで面白かったです。
来年も楽しみだ。




テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ

2023年度の稲渕棚田の案山子達(1/2)

案山子コンテスト2023の作品の紹介、その1です!
その2は、こちら


今年のテーマは「花と虫 自然いっぱいと案山子」。
また、どれだけテーマを無視した案山子が出てくるのでしょうか?
楽しみですね!(そこが!?)

案山子路(かかしロード)の看板が立てられています。
627_01.jpg
627_02.jpg
棚田の脇にある道を上っていくと案山子達が居てますよ。
ちょっと行くのが遅くなったので、原型が分からないのもあると思うので。
その辺は、写真が貼ってあったのを撮ってきたので安心してください。


№1:花と昆虫
627_03.jpg
凄い力作ですね!
昆虫はどこ!?
ーと思ったら、右側の木のところにチョウチョとかがいてました!

№2:子供・昆虫・ひまわり
627_04.jpg
子供達が網で昆虫を捕まえてるところですって。
ちゃんとテーマに沿っていて良いですね!
左側の女の子はワラ人形を持ってるのかな?

№3:万太郎上人?!
627_05.jpg
【優秀賞】
誰!?
説明を読むと、ドラマ「らんまん」の人らしい?
全然関係ない人だしテーマに沿ってないのに優秀賞!?

№4:子泣きじいさん
627_06.jpg
今度は妖怪が出てきた。
テーマとは。

№5:くわがた
627_07.jpg
悲しいかな。
崩壊してしまってます。
本来の姿は、下の看板の写真をご覧ください。
テーマとしては虫だけに絞った感じですかね!?

№6:くるくる
627_08.jpg
洗濯を干すヤツですね!
材料の殆どを不要品でリサイクルしてるとのこと。
「私たちも自然の一部として循環の環の中で
 風に吹かれてくるくる回っていたいと思います。」
すみません。
何を言いたいか良く分かりません。

紹介の看板<№1~№6>
627_09.jpg


№7:彼岸花と飛鳥美人
627_10.jpg
結構可愛らしくできてますね。
タイトルの彼岸花はどこに?
虫は最初からいてませんが。

№8:おいしい明日香の苺
627_11.jpg
苺狩りを楽しみにしてるそうで。
何かセクシーな案山子ですな。
虫ですか?
左側の女性の左にある葉っぱの上にテントウムシが!?

№9:棚田のターナ
627_12.jpg
ターナちゃんは虫さん達と遊ぶのが大好きらしいです。
設定で、そういうことになっています。

№10:夏休みの思い出
627_13.jpg
どこかで見たようなしんのすけがいてますが。
一応テーマに沿った作りですよね!

№11:田んぼの仲間達とへのへのもへじ
627_14.jpg
虫にたかられるへのへのもへじさんです。
肩に乗ってる鳥が可愛い。

№12:ユニトピア明日香
627_15.jpg
ユニトピアとは何ぞや。
トンボの化け物でしょうか?
ムツゴロウさんに見えます。

紹介の看板<№7~№12>
627_16.jpg


№13:みんなでさんぽ
627_17.jpg
自然ゆたかな明日香をさんぽ。
お花や虫はとらないで自然な景色を楽しんでるみたいですって。
昔のような雰囲気で良いですね。
筏に乗ってますけど。

№14:豊年満作「七虫神」出航
627_18.jpg
今から燃やすところでしょうか?
七福神ならぬ七虫神だそうで。
虫のぬいぐるみを詰め込んであります。

№15:棚田のみはりばん
627_19.jpg
「よく見ると、小さな生き物や植物と一緒のようです」
え!?そうなの!?
ヒマワリしか見つからないっす。

№16:明日へ羽ばたく花トンボ
627_20.jpg
なかなかハデでひょうきんな顔をしたトンボさんです。

№17:明日香村に住む木の妖精さん
627_21.jpg
これは可愛らしいですね。
妖精さんは自然の中でしか生きれないってことか(そうなの?)。

№18:生き物に平和を
627_22.jpg
気球の部分がしぼんじゃってます…
生き物ってのは籠に乗ってる物体でしょうか?
拡大しても何の生き物なのかが、よくわかりませんでした。

紹介の看板<№13~№18>
627_23.jpg


№19:猫地蔵と彼岸花と蝶
627_24.jpg
平面的な猫地蔵さんですが。
全体的に可愛らしいデキです!

№20:自然と遊ぶミニオン
627_25.jpg
出た!
まあ、この辺の版権キャラを使うのも、こういう催しではありですかね。
何と無く、ふなっしーにも見えます。

№21:ヤッホー!!明日香村で大冒険!!
627_26.jpg
【村長賞】
こちらは、ミーさんでは無いですかね…?
ニョロニョロもいてますし。
右側に居てる芋虫のような巨大テントウムシが怖い。

№22:アリガトウ
627_27.jpg
「10匹じゃなくて21匹だけど」とコメントしてますが。
テーマどこに行った?
そもそも案山子としては機能してないのでは?

№23:花と虫 自然いっぱいとカブ
627_28.jpg
久しぶりに案山子っぽいのが来た。
自然の一部になってしまってる感じがしますね。
カブって何だ?
ーと思って説明を読んだらハウルの動く城のキャラだった。
これもパ○リだったのか!

№24:カマキリ
627_29.jpg
「悪い虫は食べてやる!」とコメント。
えっと。
トンボ食べてますけど、トンボは益虫ですからね!

紹介の看板<№19~№24>
627_30.jpg


そんな訳で前半戦終了です。
昨年度と比べて、インパクトのあるのが少なめな印象です。
後半戦に期待?




テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ

2023年10月07日(土)の朝練

超絶に久しぶりに朝練です。
前回はいつだったかと調べてみたら。
6月17日でした。
3ヶ月半ほど乗ってませんでした!
てへペロ♪
まあ、体調が悪かったのは本当なので。
スマホ首もストレッチのおかげかマシになってきましたし。
ほぼ完治してるので乗ってきた次第ですよ。

そんな訳で5:40頃に起床して6時過ぎに出発。
朝の気温は…
622_01.jpg
17℃ほどで、ちょっぴり肌寒い。
でも、走るには一番良い気温かも。

藤原宮のコスモスが咲き誇ってるので見に行くよ。
その途中で曼珠沙華(彼岸花)を発見。
622_02.jpg
色あせてるけど、まだ群でいてました。

藤原宮に到着。
622_03.jpg
622_04.jpg
622_05.jpg
622_06.jpg
622_07.jpg
何か前回より咲いてる数が減ってたような?

そしたら飛鳥の方に向かいます。
622_08.jpg
これはサイクリングロード?

こちらは田舎っぽいサイクリングロード。
622_09.jpg
雰囲気いいです。

無人販売、今日は柿でした。
622_10.jpg
1籠300円。
お店だと一個100円くらいしますからね。
それが6個くらい入ってますからお得!
何か状態が悪いのがありますけど。
入れ替えてOKなのかな?(ダメやろ)

2年前はオータニサーン!
昨年度はオジゾーサーン!のいる、稲渕棚田へとやってまいりました。
622_11.jpg

今年も案山子コンテストが開催されていたようです!
622_12.jpg
今年のテーマは「花と虫 自然いっぱいと案山子」です!
これ大事です。

奥に巨大案山子が見えます。
622_13.jpg
今年は何だろう?
何か、またオジゾーサーンに見えるんだけど。
行けば分かるか。
バカヤロー!(猪木さん?)

最後の案山子が設置されてる付近にて。
今年も黄色の曼珠沙華を見れました。
622_14.jpg
622_15.jpg
石舞台の方は全部刈り取られてたからなあ。

その辺りから見下ろしたところ。
622_16.jpg
やっぱり田舎はいいですなー。

その後は、ちょろっとだけ登って折り返しました。
いつも走ってた道なのですが、謎な場所に祠があるのを初めて知った。
622_17.jpg
どうやって行くのだろう?
今度行ってみたい。

帰る途中のトイレ休憩した近くにあった案内板。
622_18.jpg
何と言うか。
スカスカな感じが良きです。

リザルトです。
622_19.jpg
622_20.jpg
622_21.jpg
622_22.jpg
622_23.jpg
今日は久しぶりなので距離や速度は抑え気味。
久しぶりすぎてシフトチェンジが下手すぎになってた。
ちょっとした坂道で、ペダルくるくる回しすぎて心拍数が大変なことに。

気候的には一番良い感じで気持ちよかった。
暑すぎる時にヘロヘロになって乗るのも好きなんですが。
それで毎回熱中症になりかけてますからね。
なりかけーと言うかなってる?
今年は乗れなくて良かったのかも知れない。
また、週末は乗るようしたいところ。

あ、案山子達ですが。
後日紹介します!
全部紹介できたら良いのですが(謎のフリ)。




テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ

そろそろ自転車に乗らないとなあ。

最近ほんっとに身体の調子が悪くて。
やっぱり年なのかな?
そこまで年寄りではないと思うんだけど。

今の症状はスマホ首が原因で首と右腕が痛い感じ。
ストレッチのおかげか、首の痛みは少しずつマシになってきてるっぽい。
すると今度は右腕が痛くなってきて。
なんなんだ、このポンコツな体は。

それは兎も角。
暑いのも和らいで来たし、そろそろ朝練も再開したいところ。
万全では無いので、試しに日曜日に久しぶりに乗ってみた。
特に問題は無く乗れそうかも。
坂が多いので、少し無理をしたときが心配だけど。
とりあえず掃除をして空気を入れておいた。
全然乗ってないから、空気圧が半分くらいになってたよ。
あ、後チェーンルブも注しておいた。
これで安心。

今週末は自治会の掃除とかがあるから無りっぽ。
来週から頑張る。
これ言っちゃダメなセリフだな。




テーマ : 自転車(スポーツ用)
ジャンル : スポーツ

プロフィール

おひ☆

Author:おひ☆
趣味は自転車・ゲーム・料理など。
楽しく生きて行けたらいいな。
自転車はBASSOのMONZAに乗ってます。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR