ゲームの紹介「Wonder Boy Anniversary Collection」(Switch版) 後編
後編です(前編はこちら)。
今回は、ゲームの画面等を紹介します。
先ずは本体のメニュー画面。

パッケージと同じイラスト。
起動時の画面。

このセレクト画面のBGMですが。
今回、坂本慎一さんが新たに書き下ろした新曲となっております。
ワンダーボーイっぽくないのが面白いです。
こんな感じで、左からシリーズを選びます。

すると、さらにハードの選択画面となります。
【ワンダーボーイ】

【ワンダーボーイ モンスターランド】

【モンスターワールドII ドラゴンの罠】

【ワンダーボーイIII モンスターレア】

【ワンダーボーイⅤ モンスターワールドIII】

【モンスターワールドⅣ】

イラストやサウンドテストも付いています。
ワンダーボーイのイラスト。

SG-1000版だとマニュアルだけでなく、カードの写真まで。

他のも同じような感じで、資料が膨大にあります。
ちょっと、モンスターランド(コンシューマ)の国内版と海外版を比較してみますか。


文化の違いを感じ取れますね…
アーシャの動作イラスト集。

可愛い。
全てのゲームのマップが付いています。

凄すぎ。
実際のゲーム画面を見て行きます。
先ずはSG-1000版のワンダーボーイ。

久しぶりにやったら、1面クリアすらできなかった。
モンスターランド。

レバガチャボタンがあるので、65Gを結構余裕で取れます。
ちょっと操作しにくいですけどね。
これはドラゴンの罠のマークⅢ版。

みんな大好きペペログゥ。


え?アーシャの方が好き?
書き忘れてましたが。
どこでもセーブ・ロードが可能です。
後、どこからでも巻き戻し・早送りもできます。
後、画面の表示の設定とかもできます。
兎に角こだわりが凄い作品となっております。
買ってよかった。
先ずは「ワンダーボーイⅤ モンスターワールドIII」をクリアしようかと思ってます。
それから、来月の国内版が届いたら比較する予定です。
メニューから(海外版)が削られてるだけのような気もしますが…
とりあえず楽しみ。
【オマケ】下記のリンク先の対談は面白いですよ。
『Wonder Boy Collection』のことを知りたい!(前編)
『Wonder Boy Collection』のことを知りたい!(後編)

今回は、ゲームの画面等を紹介します。
先ずは本体のメニュー画面。

パッケージと同じイラスト。
起動時の画面。

このセレクト画面のBGMですが。
今回、坂本慎一さんが新たに書き下ろした新曲となっております。
ワンダーボーイっぽくないのが面白いです。
こんな感じで、左からシリーズを選びます。

すると、さらにハードの選択画面となります。
【ワンダーボーイ】

【ワンダーボーイ モンスターランド】

【モンスターワールドII ドラゴンの罠】

【ワンダーボーイIII モンスターレア】

【ワンダーボーイⅤ モンスターワールドIII】

【モンスターワールドⅣ】

イラストやサウンドテストも付いています。
ワンダーボーイのイラスト。

SG-1000版だとマニュアルだけでなく、カードの写真まで。

他のも同じような感じで、資料が膨大にあります。
ちょっと、モンスターランド(コンシューマ)の国内版と海外版を比較してみますか。


文化の違いを感じ取れますね…
アーシャの動作イラスト集。

可愛い。
全てのゲームのマップが付いています。

凄すぎ。
実際のゲーム画面を見て行きます。
先ずはSG-1000版のワンダーボーイ。

久しぶりにやったら、1面クリアすらできなかった。
モンスターランド。

レバガチャボタンがあるので、65Gを結構余裕で取れます。
ちょっと操作しにくいですけどね。
これはドラゴンの罠のマークⅢ版。

みんな大好きペペログゥ。


え?アーシャの方が好き?
書き忘れてましたが。
どこでもセーブ・ロードが可能です。
後、どこからでも巻き戻し・早送りもできます。
後、画面の表示の設定とかもできます。
兎に角こだわりが凄い作品となっております。
買ってよかった。
先ずは「ワンダーボーイⅤ モンスターワールドIII」をクリアしようかと思ってます。
それから、来月の国内版が届いたら比較する予定です。
メニューから(海外版)が削られてるだけのような気もしますが…
とりあえず楽しみ。
【オマケ】下記のリンク先の対談は面白いですよ。
『Wonder Boy Collection』のことを知りたい!(前編)
『Wonder Boy Collection』のことを知りたい!(後編)

スポンサーサイト
テーマ : Nintendo Switch
ジャンル : ゲーム